ママちゃり行政書士 遺言 相続専門でやっとります!

豊中の遺言 相続専門行政書士   お役にたてれば 幸いです。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

遺言書があるから大丈夫 それホントですか?①

「私は遺言書を書いたから大丈夫、ちゃんと市のセミナーで教えてもらって それで書いたから。心配いらへん 安心や」 遺言書は確かに法的な効果を示す 大切なものです。しかし万能というわけではありません。ルールに沿って書かなければ無効になりますし、ま…

相続を円満に トラブルを起こさない3つのコツ⑤

避ける方法ですが、特定の相続人に生前贈与などをするのであれば、先にお話しした家族会議で伝えておいたほうが良いと思います。もしそのことに納得のいかない親族がいたとしても、相続が発生する前に問題が明らかになれば、相続関係を悪化させる前に修復す…

相続を円満に トラブルを起こさない3つのコツ④

そして最後 コツの三つ目です。 相続人間での秘密はできるだけ避けるということです。「あなたに生前贈与をするけど、他の兄弟にゆうとけんかになるから秘密にしときなさい」というケースがあります。これは昔でゆうとお菓子あるけど みんなの分がないので …

相続を円満に トラブルを起こさない3つのコツ③

コツの二つ目です。 ご自身に必要な情報を収集していきましょう。 親族関係や現在の親の健康状況、遺産の内容や総額、葬儀やお墓の対応など 家族で千差万別です。その洗い出しのためにも家族会議は必要です。そこで出てきたものを軸に必要な情報を仕入れてい…

相続を円満に トラブルを起こさない3つのコツ②

将来的に遺産を相続する子供の多くは、「1円でも多く相続がしたい」ではなく、「家族間で揉め事が起きるのが嫌だから」相続の話をしておきたいと思っています。 想定される親の反発は「相続なんて縁起の悪い話をするな!」「相続税だって、遺産のなかから払…

相続を円満に トラブルを起こさない3つのコツ①

相続トラブルはこんなのですよ 的な話をさせていただきましたが、ここでそうならないために必要なこと、手助けになることを3つ挙げさせていただきたいと思います。 ひとつめは家族会議です。いまさら家族会議なんて うちはそんなかしこまった家族じゃないよ…

相続放棄ってなんなんですの?③

②のように順に連鎖していきますので、知らないうちに 借金の相続人になっていた、借金取りから督促状が届いたなんてことがあると怖いですよね。ただ あくまで自分が相続人であることを知った日から三カ月以内に手続きをしないといけないということですので、…

相続放棄ってなんなんですの?②

相続放棄は、自分に相続する権利があることを知った日から、3カ月以内に手続きをしなければなりません。よく弁護士さん 司法書士さんのホームページでは 手続きが複雑 プロにお任せ3万円~5万円なんてことも書いてますが、正直難しくはないと思います。ご…

相続放棄ってなんなんですの?①

遺産が借金だらけ もしくは あの人だったら知らない借金を抱えてるかも そんなこともあるかと思います。そうです相続とは、そういったマイナスの遺産も相続することになるのです。 その負の遺産というべき借金は、相続するかどうか選択することが可能です。…

配偶者居住権 ご説明します。③

自宅の権利を、住む権利(居住権)とそれ以外の権利(所有権)に分離させ、住む権利は母に相続させ、それ以外の権利を娘に相続させます。 先の例で 居住権・・・2000万 その他権利(所有権)・・・2000万とすると母 居住権2000万 預金2000万娘 所有権2000万 …

配偶者居住権 ご説明します。②

具体例です。父 他界 4000万の貯金、4000万の自宅財産母 娘が相続人。母「自宅はこれからも私が住みたいから私に相続させてほしいわ」娘「いいわ。その代わり8000万の遺産の内4000万の自宅をおかーさんが相続するんだから、法定相続分の二分の一の4000万の預…

配偶者居住権 ご説明します。①

2020年4月に新設されました新しい権利 配偶者居住権についてです。知らない方もおおいとは思います。 この制度は、「亡くなった方の自宅の権利を、住む権利(居住権)と、それ以外の権利(所有権)に分離させて、住む権利は配偶者に相続させ、それ以外の権利…

相続でのトラブル ドラマだけじゃーないんです。③

パターンその二妻 VS 夫の兄弟姉妹子供のいない夫婦は要注意です。相続人が配偶者と兄弟姉妹になる場合も相続トラブルが発生しやすいパターンだといえます。 夫 妻 子供はいません。夫には弟が一人います。夫にはそれほど預貯金など金銭的な財産はありません…

相続でのトラブル ドラマだけじゃーないんです。②

パターンその一 後妻 VS 前妻の子 夫としては、後妻に遺産を残してあげたいが、後妻が亡くなったあとには、先妻の子にも相続させてほしい、こう思っていた場合、とれる手段は、後妻に遺言を書いてもらい前妻の子に遺贈をお願いするということになります。自…

相続でのトラブル ドラマだけじゃーないんです。①

パターンその一 後妻 VS 前妻の子 後妻が相続した財産は、将来的に後妻が死亡した際に、前妻の子は相続できない。という事実が相続を難しくします。 最初に夫が亡くなった時の相続で実子の場合、税制上 配偶者の特別控除などがあり、配偶者は無税が多くの財…

遺産分割協議書って必要??③ 書き方のポイント

遺産分割協議書の作成についてですが、決まった様式があるわけではありません。ただし誰が何を相続するかは明確でなければなりません。 ①遺産分割協議書とタイトルを付けます。②不動産の場合は、登記簿謄本に記載されてるとおり、正確に書いてください。ここ…

遺産分割協議書って必要??②

そして母が亡くなり、その遺言書をもとに姉 弟で相続の話になります。姉「全財産なんておかーちゃんの財産なんてないやん」弟「おとうーちゃんから相続した財産があるやん」姉「おとーちゃんの遺産相続なんてまだしてないやん。家の名義もおとーちゃんやし。…

遺産分割協議書って必要??①

父 母 姉 弟の4人家族で、父が他界。 さぁ 遺産相続という日が来ました。 「協議書なんて水臭いもんいらんわ 遺産は全部 おかーちゃんでええんちゃう」こんなコテコテの会話の後、不動産登記もせず遺産分割も行われませんでした。 遺産分割協議は口頭だけで…

生前にもらったものは相続財産??? 補足 持ち戻し免除の意思表示

2019年 法律改正があり、 婚礼20年以上の夫婦間で自宅の権利を生前贈与した場合には、特別受益の持ち戻し免除の意思表示があったものと推定するとされています。 これは高齢化社会の現在、配偶者の生活保障をより手厚くしようという意図から生まれたものとい…

生前にもらったものは相続財産???   解答編

正解は長男の主張になります。 法律上、生前贈与で渡した財産は、遺産の前渡し扱いとなります。遺産分割の際は、その前渡し分を加味して分け方を考えければいけません。この前渡し分のことを特別受益といいます。 【相続財産】 遺産4000万+特別受益1000万=…

生前にもらったものは相続財産???   問題編

父親は他界。母と長男 長女がいる家族。 母親には5000万円の財産があります。 母は長女に、新居購入費用として1000万援助するとします。母親の財産は4000万になります。 そして母が亡くなります。遺産分割協議の時になりました。長女から「母の残した4000万…

相続トラブルのタネ ⑨ 横領!!問題-3

では 実際に横領なんてしていないのに疑われる そんなことがないようにするためには。。。 簡単な帳簿をつけることから始めてみましょう。「現金でいつ、いくら引き出したのか?その現金を何に使ったのか」を記録に残しておくということです。 ノート準備し…

相続トラブルのタネ ⑧ 横領!!問題-2

現金をどう使ったかというのは、見えにくくなるものです。ただそれが年間何百万という単位で消えていれば、それが高齢者の生活費というには、??がついてもしょうがないのかもしれません。 介護の苦労を救済するための寄与分という制度があまりうまく機能し…

相続トラブルのタネ ⑦ 横領!!問題-1

相続争いの典型ともいえる「生前中、故人の預金を相続人が横領していたことが発覚する」ケースです。 横領というと なにやらドキッとしますが、親に介護が必要な状態になると、親の通帳・印鑑・キャッシュカードを同居している子供が管理することは珍しいこ…

相続トラブルのタネ ⑥ 介護してきたんですけど。。。

他にシンプルな方法として、生命保険の受取人にA子さんを指定しておくという方法もあります。生命保険は、受取人固有の財産となり、遺産分割協議の対象ではなく、遺留分の算定にも含まれません。 確実にA子さんに残す方法としては、良い方法ですね。相続税的…

相続トラブルのタネ ⑤ 介護してきたんですけど。。。

遺言書、生前贈与のほかに、【負担付き死因贈与契約】というものもあります。 例えば「私が死ぬまで介護を継続してくれたら、100万円あげる」という条件付きの贈与契約です。 遺言書は 遺言者の気持ち一つで なんどでも変更が可能ですが、負担付き死因贈与契…

相続トラブルのタネ ⑤ 介護してきたんですけど。。。

介護してきたA子さんが報われる方法。 ①遺言書を作ってもらう。 A子さんに6割、B子さん C子さんに2割ずつという遺言書があれば、A子さんも納得がいくし、他の人も従わざるを得ません。また遺留分についても 本来の3分の1の半分なので侵害していません。 ②生…

相続トラブルのタネ ④ 介護してきたんですけど。。。

A子の主張は、実務上ほとんど認められません。 「寄与分」ってあるの知らないんですか?とおしかり受けそうですが、いえ 知ってますよ。 法律上、なくなった方の介護を一生懸命に行い、その方の財産の維持・増加に特別な貢献をした相続人は遺産を多めに相続…

相続トラブルのタネ ③ 介護してきたんですけど。。。

認知症の母がいるとします。そこにA子、B子、C子三人の娘がいます。A子は責任感が強く、献身的に母の介護をしていました。B子 C子は結婚後に故郷を離れ、遠方で暮らしていました。それを理由に母の介護をすることはありませんでした。とここまでが前提。 母 …

相続トラブルのタネ ② 認知症

認知症といっても様々です。お医者さんから診断されるレベルもあれば、そこまでではないが、地方の症状が見え隠れ(まだら状態)する場合があります。医師の診断書のあるなしが絶対かというわけでもなく、それ以外の理由から、遺言書や契約といったものが無…