ママちゃり行政書士 遺言 相続専門でやっとります!

豊中の遺言 相続専門行政書士   お役にたてれば 幸いです。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

死後事務委任について。①

死後事務委任という言葉聞いたこともない、考えたこともない そんな方も多くいらっしゃるかもしれません。 委任者(本人)が親族以外の者である受任者に対して、葬儀・火葬・納骨等の葬送儀礼、その他、自身が亡くなった後に必要な諸手続き(法律行為・準法…

相続税にまつわる話 おまけ ②

「小規模宅地等の特例」「配偶者控除」の視点、1次相続2次相続まで踏まえた視点、この辺りふまえず、法定相続分で試算してみました なんてデータは、何百万何千万レベルで相続税が変わってくる場合があります。 その結果 家を建てろ、マンションを買え、生命…

相続税にまつわる話 おまけ ①

相続税に関する話を少ししましたが、注意いただきたいことが 「相続税の無料試算サービス」なるものです。 大手銀行 証券会社 ハウスメーカーなどネットで簡単にできるものから、情報を得て試算するものまで。ここで思い出してほしい言葉は「タダより高いも…

相続税がかからない人は、誰?②

ということで、基礎控除内の方にとっては相続税とは無縁となります。全国民の割合的には約8%程度らしいです。130万人ぐらいがお亡くなりになって、10万人ぐらいが納税者対象者となるようです。 ただ申告は、必要ですが、「配偶者控除」や「小規模宅地等の特…

相続税がかからない人は、誰?①

相続税については、税理士さんの範疇なので細かい説明は致しませんが、一般的にご案内されているところから、まったく今まで知らなかったというかた向けにお話しいたします。 相続税は、残された遺産から基礎控除を引いたものに係る税金になります。 基礎控…

遺言信託とは 銀行・信託会社の商品です。

遺言信託というチラシを銀行窓口で見た方もあるかもしれません。遺言信託とは、銀行や信託銀行が「遺言執行者」として、遺言書の作成から保管、遺言の執行までをサポートするサービスです。 ただこのあたりの業務は、相続を専門とする士業でしたら基本行う業…

遺言 遺留分を減らす方法⑥

ここまで4つの方法を見てきましたが、結論的には 法で定められた遺留分というものを減らすことは難しいということだと思います。 財産のなかに不動産や自社株など分割の難しいものがあった場合、遺言や相続分割した時に、意図せずに遺留分を侵害してしまうこ…

遺言 遺留分を減らす方法⑤

⑷生命保険を活用する。生命保険は、他の遺産とは違った意味合いを持ちます。法律上、生命保険金は遺産とは考えず、受取人の方の固有の財産と考えます。そのため、生命保険金は原則として、遺留分を試算するための計算から外されます。なので財産を保険料の支…

遺言 遺留分を減らす方法④

⑶養子縁組で法定相続人を増やすという方法もあります。法定相続人の数が増えればそれだけ法定相続分も減り遺留分の割合も少なくなります。理屈では分かりますが、現実的に遺留分のためにこの方法をとるかどうかというのは、微妙な感じがします。これも明らか…

遺言 遺留分を減らす方法③

⑵生前贈与で遺産を減らす方法。 相続発生に次男に生前贈与をガンガンしとけば遺産も減って 遺留分も減るんじゃない?と考える方もいるかもしれません。しかし生前贈与は遺産の前渡しという扱いになるので、遺留分の計算をするときには組み込まれます。 遺留…

遺言 遺留分を減らす方法②

⑴ 遺留分を放棄してもらう。 素行の悪い長男に遺留分を相続が発生する前に放棄してもらう。可能といえば可能ですが、子の手続きはその長男に行ってもらわなくてはならず、自分が遺産をもらえないように手続きしてくれる?なんて出来そうにありません。特にそ…

遺言 遺留分を減らす方法①

親子の関係が悪化、素行が悪くお金の無心にばかり来ていた長男、親の介護をし常にきにかけてくれる次男。遺産をできるだけ次男に残したい。そう思うことは十分理解できることです。「全財産を次男に相続させる。長男には1円も相続させない」という遺言を書い…

遺留分 前提知識 ②

「遺留分」とは、相続人の生活を保障するため、最低限の金額は必ず相続できる権利のことを言います。 原則として、法定相続分の半分が遺留分です。無くなった夫が愛人に遺産全部 5000万円遺贈。となった場合、配偶者、子供一人配偶者 1250万円 こども 1250万…

遺留分 前提知識 ①

遺言書を作成するときに十分に注意しなければいけないことが「遺留分」です。「遺言書安く作りますよ」と言って、依頼者の言葉そのままに作成してしまう専門家がいるようですが、全くダメです。遺言書は、ただ紙のうえに文字を並べるのではなく、その方の過…

遺言書の保管制度 徹底解説④

無事に遺言書が保管されると、保管証という紙が発行されます。これは万が一無くしたとしても遺言書の効力が無くなるわけではありません。ただし遺言書の撤回、書き直しなどの手続きに必要ですので、無くさないようにしといたほうがよさそうです。それと遺言…

遺言書の保管制度 徹底解説③

遺言書の保管申請が受理されるかどうかは、法務局の担当官が細かくチェックします。担当にもよるのかもしれませんが、1時間程度はかかるようです。 また公正証書遺言では可能な文章も時にはダメな場合もあるらしいです。 例) 保管制度では、相続人以外の人…

遺言書の保管制度 徹底解説②

さて必要な書類ですが、⑴自筆証書遺言⑵申請書⑶住民票(本籍地記載入り 発行から3カ月以内)マイナンバーの記載は不要です。⑷本人確認書類(マイナンバーカード、免許証)⑸収入印紙(3900円) 法務局で売ってます。 ⑴についてですが、A4の紙に書くこと、余白…

遺言書の保管制度 徹底解説①

遺言書保管制度 利用にあたっては事前に予約が必要です。提出する法務局ですが、ご自身の◎本籍地◎住所地◎所有する不動産の所在地 いずれかのを管轄をする法務局から選ぶことができます。予約は電話 インターネットどちらでも可能です。

自筆証書遺言 知っておくとお得 改正ポイント ⓷

遺言書を法務局に保管できる制度が始まりました。これは個人的には画期的な良い制度だと思います。ただあまりしっかり浸透していないためにまだまだ実施数は少ないようですが。 本来自筆証書遺言には、縦書き 横書き 紙のサイズなど原則自由なのですが、遺言…

自筆証書遺言 知っておくとお得 改正ポイント ②

財産目録を手書きしなくて良くなったことで、労力はかなり軽減されましたが、財産目録の各ページに署名と印鑑が必要になります。印鑑は認印でも有効とされていますが、その有効性を確立するためにも実印で押印することをお勧めします。 記載が簡易になった分…

自筆証書遺言 知っておくとお得 改正ポイント ①

全文が手書き、これがなかなかの苦行でした。「全遺産を妻に相続させる。」これだと大きな問題はありません。ただしこの銀行の預金は誰それで、この不動産は誰それとなってしまうと それを一言一句間違いなくというのは、ご高齢の方でなくても大変です。 そ…

自筆証書遺言 ご注意ください 4つのポイント③

⑷貸金庫問題 無くなったり、改ざんされるのを防ぐため貸金庫に預ける方が中にはいます。ただ これだいぶ厄介なんです。貸金庫を開けるには相続人全員の同意書か立ち合い、はたまた遺言書が必要なんです。ただその必要な遺言書が貸金庫の中であればそれも使え…

自筆証書遺言 ご注意ください 4つのポイント②

⑶破棄 自分に不利な内容の遺言を見つけた相続人が破棄してしまう、無かったことにしてしまうというケースもありました。遺言書の破棄が発覚した場合、その人は相続の権利をはく奪されます。非常に重い処分といえます。ただ「遺言書があったはず」を立証する…

自筆証書遺言 ご注意ください 4つのポイント①

自筆証書遺言は、2019年2020年で法律の改正が行われ、今までネックとされていた部分が改正されました。 今回はまず今まで欠点とされ、トラブルとなっていた点を4つ挙げます。その後改正で、良くなった点を二つ 仕組みも含めてお伝えします。⑴ 紛失 紛失した…

遺言書があるから大丈夫 それホントですか?⑥

ちなみに、公証役場では遺言者本人が認知症の診断を受けていることなどは聞かれません。 遺言書の無効を主張されないためには、医師から「この人の意思能力は問題がない」という診断書をもらっておくことが必要かもしれません。それもできるだけ作成期日に近…

遺言書があるから大丈夫 それホントですか?⑥

公正証書遺言をつくる流れのご紹介。①公証役場へ連絡②どのような遺言にするか伝え、遺言書の原案 を作ってもらいます。③原案に問題なければ、日程を調整し公証役場 訪問の予約します。④証人二人を連れ公証役場に行きます。⑤公証人が遺言書を読み上げ、内容に…

遺言書があるから大丈夫 それホントですか?⑤

公正証書遺言なら100安心かというと、そうとも言い切れないところがあります。高い費用と労力を使ってと思われるかもしれませんが、完ぺきではないということです。 遺言した方が後からじつはその遺言作成時期すでに認知症であったとか、診断は出ていなかっ…

遺言書があるから大丈夫 それホントですか?④

自筆証書遺言で忘れてはいけないことが 検認が必要ということです。「見つけた!」バリバリ 即開封 少しで早く内容を確認したいという気持ちもわかりますが、それをやってしまうと5万円の過料が科されます。 また不動産や金融資産の名義変更をする場合、法務…

遺言書があるから大丈夫 それホントですか?③

まずは 自筆証書遺言の注意点を深堀していきます。 ◎日付を正確に記入すること。 遺言書においては、その新しい古いが重要です。遺言書は何度でも作り直すことが可能であり、新しいものが原則有効とされています。 ◎複数人でつくった遺言は無効です。 遺言は…

遺言書があるから大丈夫 それホントですか?②

まずは遺言書の種類から。自筆証書遺言とは。。。 遺言の内容を自筆して作成するもの、読んで字の如しという感じですが、最大のメリットは簡単に作れることです。 必要なもの ◎紙 ペン 印鑑 封筒 糊 これで十分です。デメリットは紛失・破棄などの保管上の問…