ママちゃり行政書士 遺言 相続専門でやっとります!

豊中の遺言 相続専門行政書士   お役にたてれば 幸いです。

葬儀

死後事務委任契約の内容 ⑨

遺言執行者にとって、相続人への通知は義務になります。死後事務委任 受任者についても必要です。 相続人特定のため、戸籍謄本を取得する際、併せて戸籍の附票も取得して住所地も確認し、遺言執行者及び受任者に就任した旨の通知書(遺言書、委任契約書の写…

死後事務委任契約の内容 ⑧

委任者(遺言者)の相続財産(執行費用)の払戻を受け、これを管理するための銀行口座を開設します。これは専門家に依頼せず、親族で死後事務をされる場合でも作っておいたほうが良いと思います。自分の財産と故人の財産を明確にわけ、その金銭の流れを明確…

死後事務委任契約の内容 ⑦

死後事務の執行、遺言執行の両方で、委任者(遺言者)の死亡を証明する資料として必要なものが、死亡の記載のある戸籍(除籍)謄本です。できるだけ速やかに取りたいところですが、死亡届の提出からだいたい1週間程度で取得が可能になります。 申請書には、…

死後事務委任契約の内容 ⑥

葬儀が終わった段階で、遺骨の埋蔵・収蔵・散骨を行ないます。時期についてはいつまでということはありません。火葬完了後は、速やかにその手はずを整えていきます。 生前に永代供養墓、納骨堂などの契約をしている場合は、寺院や霊園に連絡して、手続きの申…

死後事務委任契約の内容 ⑤ 

死後事務委任の受任者は、葬儀での喪主の役割を担います。葬儀社との連絡調整、参列者への対応、遺骨の収骨など。葬儀日程を決定するためには、火葬場の空き状況や休業日を確認してからとなります。民営の斎場では、慣例として友引を休業にしているケースも…

死後事務委任契約の内容 ④

病院を出る前にやっておかないといけないことは支払いです。ただ 退院時に直ちに支払いを全て行わないといけないというわけではありませんので、状況によっては少し猶予を持ってもらうことも可能です。 後は故人から依頼された関係者に死亡通知を行なったり…

死後事務委任契約の内容 ③

遺体の搬送を行なった後は、葬儀社との段取りの打ち合わせです。ある程度は事前に見積もりをもらっていると思いますので確認とはなりますが、それなりの時間は必要です。 少し前後しますが、病室内の私物引取りを行ないます。遺体の搬送を行なったあと、直ち…

死後事務委任契約の内容 ②

死亡診断書の受領と死亡届の受領を行ないます。死亡届の届出人となれるのは、同居の親族、その他の同居者、家主、地主又は家屋若しくは土地の管理人、同居の親族以外の親族、後見人、保佐人、補助人及び任意後見人と定められています。 届出書の提出は、誰が…

死後事務委任契約の内容 ①

これまでは、死後事務委任契約に関する背景、社会的な状況、それと必要とされる対象者について述べてきました。ここからは死後事務の具体的な内容についてご説明していきます。ご自身が親族の死後事務をされる場合の参考にしていただいても良いかと思います…

死後事務委任が必要な方 ⑥

◎身近な親族が高齢の場合 身近な親族が、同性代の兄弟や、おじ、おばなどの高齢者しかいない場合、「多岐に渡る死後事務の負担をかけさせられない」「必要な事務をこなすことは無理だ」といった切実な悩みを抱えています。高齢だけではなく、疫病や障害をお…

死後事務委任が必要な方 ⑤

◎親族が遠方に住んでいる。 先のお話とは違い、親族関係は良好なのだが、その親族の居住地が遠方であるため死後の事務ができないというケースがあります。 子供はいるが、長期の海外赴任中ですぐには日本に帰ってこれない。国内であったとしても、すぐに帰れ…

死後事務委任が必要な方 ④

◎親族と交流がない子、親、兄弟等がいるが、長らく疎遠にしている。過去にいざこざがあり絶縁状態であるというケースも多くあります。 原因は様々あるかとおもいますが、「親族は自分の後始末をしてくれないだろう」とか「親族の力は絶対借りたくない」とい…

死後事務委任が必要な方 ③

この世帯構成とは別に、この単身者、二人暮らし世帯に係る親族関係を見ていきたいと思います。この関係が満たされていれば、死後事務委任の必要はないといってよいと思います。 ◎子供がいない 少子化の大きな流れは、止めることが出来ず現実問題として、子供…

死後事務委任が必要な方 ②

二人暮らしの属性を見ていくと以下になります。・夫婦二人暮らし世帯・同性カップル世帯・親一人・子一人世帯・兄弟二人暮らし世帯どちらか一方が亡くなると、残る一方は単身者になる「おひとりさま予備軍」です。自分亡き後の残されたパートナーのことを考…

死後事務委任が必要な方 ①

では 死後事務委任を考えておいたほうがいい方とはどのような人でしょうか?自分が該当していないとしても、身近にそういった方がいるかいないかを頭に入れておくことは必要かもしれません。 本人の世帯構成としては、大きく分けて「単身者」と「二人暮らし…

死後事務委任契約について ⑥ 背景

こういった孤独死を何としても回避したいというかたが増えてきています。報道などでも孤独死の実態が取り上げられたりしたこともあり、「周りの方に迷惑をかけたくない」「ちゃんとした死を迎えたい」という気持ちを持つ方が、死後事務委任契約を準備されて…

死後事務委任契約について ⑤ 背景

二つ目は、遺体の腐敗による不動産の損傷という問題です。遺体の腐敗が進行してしまうと、異臭や害虫が発生したり、遺体からでた体液によって床材などの物件が損傷してしまうらしいです。 不動産オーナーにとっては、その清掃や原状回復費用が多大にかかって…

死後事務委任契約について ④ 背景

孤独死の増加が引き起こす問題が二つあります。 一つ目は引き取り手のいない遺体・遺骨の増加です。本人の氏名などがわからず、かつ遺体の引取り手のない死者については市町村が遺体を火葬して保存、官報公告等に載せて引き取り手を待つということになります…

死後事務委任契約について ③ 背景

単身者の増加とある種因果関係が認められるのが、孤独死(孤立死)の増加です。誰にも気づかれずに死亡すること、具体的には、日常生活の中で突発的な体調変化や疫病、ケガによって自室内で死亡するような場合です。 孤独死というものは主に高齢者の問題とし…

死後事務委任契約について ② 背景

単身者の増加には、生涯未婚率の上昇が密接に関係しています。 生涯未婚率は、1990年の統計では、男性5.57%、女性4.33%でした。2015年には男性23.37%、女性14.06%らしいです。結婚を望まない人、結婚できない人がこれだけ年々増加しているというのが、今…

死後事務委任契約について ① 

まずは小難しくその定義から委任者(本人)が(一般的に)親族以外のものである受任者に対し、葬儀、火葬、納骨等の葬送、その他、自身が亡くなった後に必要な諸手続き(法律行為・準法律行為を含む)をすることを委託する契約 となります。 死後の手続きに…

葬儀のプラン 相場 紹介 ⑸

⓷式を行わず 火葬のみを行うというパターンですが、以前に比べると増えてきているとのことです。おひとり様が増えてきている中で、死後事務委任をし、その葬儀のスタイルとして火葬式を選択させれる方がいらっしゃる方が多いようです。 数社の葬儀社から資料…

葬儀のプラン 相場 紹介 ⑷

②告別式のみを行う。(1日葬)というパターンですが、まだまだ全体的に少ないような印象です。地域差もあるようで、都心部では増加傾向らしいです。家族葬で行う場合、参列者も少ないですし、家族でお別れがしっかりできればそれでいいという考えの方もいら…

葬儀のプラン 相場 紹介 ⑶

①通夜 告別式をおこなう。というパターンですが、従来よりあった形です。一般葬、家族葬ともに使われます。一般葬でこのパターンだとイメージ的には150万~200万ぐらい、大手であれやこれやオプションをつけると300万近くなるケースも考えられます。この金額…

葬儀のプラン 相場 紹介 ⑵

このプランとは別に、現在は家族葬・一般葬という考え方も加えられます。数年前までは、会社関係者やご近所の方などにもご案内をかけていた一般葬が主流でしたが、今はごく身内のみ10名から20名ぐらいまでの近しい親族だけで行う家族葬も増えてきています。…

葬儀のプラン 相場 紹介 ⑴

葬儀をどういった形で行いたいのかによって、その内容・費用が大きく異なります。自分の葬儀はどのように行ってほしいのか、生前で定めておかないと残された方が非常に困ってしまい、葬儀社のゆうがままに契約ということにもなりかねません。まずは どんなも…

葬儀社 選び 私見です。⑥

なんにしろ、葬儀社は、十分に検討して事前に決めておく、でないと無駄にお金を使うことになってしまいますよということです。またお金をつかわされたあげく、嫌な気分になるような対応されたら踏んだり蹴ったりです。 亡くなられた方を弔う大切な儀式である…

葬儀社 選び 私見です。⑤

それと装花(お花)に関してです。これは長年お花に携わってきて、また葬儀のお花も仕事としていたので、気になるところです。 派手にする必要はないと思いますし、たくさん花を使ったからといって美しいわけでもありません。祭壇とのバランス、故人のイメー…

葬儀社 選び 私見です。④

ちなみに私の個人的なこだわり部分は、設備面と装花(お花)です。 設備面に関しては、清潔かつアメニティ面の充実です。最後のお別れはゆっくり、親族と懐かしい話をしつつ過ごしたいと思っています。今はなかなか親族で集まる機会も少なくなってきています…

葬儀社 選び 私見です。③

葬儀プランには何が含まれて何が含まれていないか、何社かの葬儀社を見比べて、実際に担当者に確認してという作業が必要です。 似たような感じで書いていますが、式場使用料、霊柩車費用などはしれっと入っていなかったりするることがあり、金額も大きいです…