相続となった時にまず気になることは税金かかるんやろかということだと
思います。その中でもまずほとんどの人がかかわる基礎控除と割合の大きい
配偶者控除についてご説明します。
詳しいところは税理士さんの領域なので、一般的なことのみのお話ですが、
まず 相続税がかからず 申告の必要もない
相続税には基礎控除というものがあります。
3000万+(600万×法定相続人の数)が基礎控除額になります。
①配偶者と子供一人の場合は4200万となります。
基礎控除額≧相続財産の合計 ⇒ 相続税はかからない
基礎控除額<相続財産の合計 ⇒ 超えた分に相続税がかかる
つまり①の場合 4200万を超えた分に相続税がかかることになります。