相続っていつから始まって何をするの?って疑問をお持ちのかたもいるかもしれませんので、相続手続の開始から終了まで順にみていきたいと思います。
まず最初ですが、相続開始とよばれるのは、人が亡くなったその瞬間から始まります。よく相続手続の中で「相続開始時の価格」を採用するなんてことを言ったりしますが、それはこの日時を意味しています。
まず最初に手続き上行うのが死亡届の提出です。これは葬儀と同時に行っていきますので、葬儀屋さんが代行してくれることも多いです。葬儀屋さんとしてもこの届を出さないと火葬・埋葬の許可証が出ませんのでこの届は重要です。7日以内に提出しないといけません。