ママちゃり行政書士 遺言 相続専門でやっとります!

豊中の遺言 相続専門行政書士   お役にたてれば 幸いです。

いよいよ戸籍の読み方 簡単に。⑧ 改製原戸籍

 その明治5年から、明治19年明治31年大正4年、昭和23年、平成6年に戸籍法が大改正され、戸籍制度が変化してきました。そのたびに戸籍はつくりなおされてきており、これを改製といいます。それぞれ明治5年式戸籍というふうに呼ばれ、昭和23年以降の戸籍は、現行戸籍と呼びます。
 戸籍は、昭和32年法務省令による改製前後で大きく表記の内容が変わっています。
 それ以前は、孫 甥 姪などを含めた一族全員が同じ戸籍に記載され、戸主を中心とした「家」を一つの単位として戸籍が作られていました。個人的なイメージでは、田舎の大きな家におじーちゃんから孫まで、何なら親戚まで同居しているような大家族、それが以前の戸籍でした。
 それが日本国憲法の制定に伴い、「一の夫婦と同氏の未婚の子」という最小単位の戸籍に変わりました。核家族化。。。といった感じですね。戸籍も時代の流れに合わせたのかと思いたくなる変化です。